お風呂のドアを分解!?パッキンのカビを掃除!

※注意※
今回はカビ掃除記事のためお見苦しい画像が出てきます。
苦手な方や見たくない方はブラウザバックお願いします。
こんばんは。
今日は久しぶりに家のことをやったので紹介します。
今回はお風呂のドアのパッキンとガラスの間にカビが発生したのでドアを分解して掃除してみることにしました。
分解してみると目的の場所以外もものすごく汚れていて愕然としましたが、ちゃんときれいにできました。
正直破損の恐れもありおすすめできるものではありませんので、参考までにということで!
↓押していただけると嬉しいです(^^)


事の始まり
ある日仕事から帰ると妻がお願いがありますとニヤニヤしながら近寄ってきました。
もしやまた何か欲しいものでもできたのかと思っていたら
「お風呂のドアにカビが生えたから掃除したい」
とのこと。
そんなとこにカビ生えてたかなと思いお風呂に入るついでに見たけど見当たりません。
「浴室側からガラスの下のところを見て、ガラス越しに脱衣所側のパッキンの裏見てみて!」
ん⁉どういうこと⁉
と思いつつ見てみると確かにありました。↓


ガラスとパッキンの隙間が狭すぎてブラシも入らないし洗剤も入っていかないから掃除ができないらしいです。
ここを掃除するとなると分解しないと無理だなとつぶやきましたが、
「じゃよろしく!」
……
ということで分解することとなりました。
正直普通のひとはそんなとこまで気付かないのでは⁉というところばかり気が付く妻でした。
ドアを分解する
まずは分解するためにドアを外します。
ドアの外し方は、脱衣所(もしくは洗面所)の方からドアの支点となる方の上を見るとシールに記載されています。

右上のレバーを下げるとドアが外れます。
実際にやってみると…

レバーを下ろすとドアの重みで急に外れますので注意が必要です。
あとガラスのためぶつけたり倒したりすると割れてしまうのでこちらも注意が必要です。
シルバーの棒は説明シール通り上に押すとすぐ外れます。
ドアが外れたら枠を分解していきます。
分解のイメージとしては、ガラスの周りを上下左右4つの枠がパッキンを介してついているので順番に外していくだけです。

①取っ手を外す。
②ドアノブ側の枠を外す。(④が先でも問題なし)
③下のルーバーと枠を外す。
④支点側の枠を外す。
⑤問題のパッキン付き下枠を外す。
の手順で分解しました。
合間合間でゴムパッキンが付いていますので、それも外していきます。
位置とか向きも記録して外しましたが違う向きには入らないようになっているっぽいので安心です。

ここまで分解しました。
細かいところはやる人がいないと思いますので割愛します。
上の枠は水が入らないこともあり特段汚れていなかったので外しませんでした。
外したい場合はパッキンで嵌っているだけなので引っ張ればすぐに外れます。

ガラスとパッキンはこんな感じで嵌っていてこの隙間に水分が入ってカビが発生していたようです。
なので各パッキンとガラスの接触面を掃除しました。
パッキンの方はゴムなので水ピカとかをつけながら綿棒でこすり、ガラスは浴室側はつるつるの平滑面なので普通にふき取り、脱衣所側はざらざらの細かい溝付きなのでハイターと歯ブラシでそれぞれカビを除去しました。
下枠のパッキンのところには水気というよりカビてヌルヌルになった水が溜まっていましたorzオエー
それとひどかったのはドアの真下!
普段は床に近くて見ることができないところですが、カビで真っ黒になっていました。
正直当初掃除したいと思っていたところよりもこちらの方がひどかったです。
掃除が終わったら各枠とパッキンをしっかり嵌っていることを確認しながら逆の手順で組み立てていけば完成です。

ドアを組み立ててドア枠に組付けたら完成です。
念のため開閉してみて問題ないことを確認します。
しかしガラスと枠がしっかり奥まで入っておらず、締めたときにドア枠に干渉していたのを無理やり締めたらドアが開かなくなってかなりビビりました…
持ち上げるようにして開けたら何とか開きましたが、もう一度枠を組みなおす羽目になりました。
ちなみに完成前と掃除した結果のですが、

清掃前の赤丸の個所にある黒ずみがしっかりなくなりました!
最後に水が入り込まないよう内外両面共トイレのすきまフィルでコーキングしました。
まとめ
目的の黒ずみが取れたので今回は大成功に終わりました。
大抵この手の分解をすると何か壊したり、うまく組立られなくなることもざらにあるため無事終わってホッとしています。(じゃあやるなよって話ですが…)
でも今回は相手が大きなガラスということもあり気を使って作業しましたがあの大きさのガラスなので重さもあって地味に大変でした。
妻は目的を達成したので大満足のようですが、正直ガラスを割ったら一大事なのであまりおすすめはしません。
というよりそんなところに気付いて掃除したいという人は中々いないと思いますが(^^;
それではまた何かした際には紹介させていただきます。
↓押していただけると嬉しいです(^^)

