アイアン脚を使ってカフェ風なダイニングテーブルをつくってみた

「いい感じのダイニングテーブルが欲しい」
妻からそう言われたのは家の着手承諾が終わったころでした。
そのいい感じのテーブルをネットで見てみるとテーブルだけで6万円位…
家にお金をかけすぎたのでそんな余裕はありません!
しかし、妻に絶対服従の身としてはこのミッションを遂行せねばなりません。
ということでテーブルなんて作ったこともないど素人がダイニングテーブルをつくることになりました。
↓押していただけると嬉しいです(^^)


どんなものがいいか調査
調査といっても作って欲しいといった本人に聞くだけです。
条件としては、
- 脚はアイアンで。
- サイズは5人家族の予定なので6人掛け。
- 天板はカフェ風なもの。
- 椅子はたくさん買うお金がないから3人分はベンチで(=ベンチは作れ)。
とのことでした。
とにかく新築のLDKの雰囲気に合うようなおしゃれなものだそうです。

ちなみにLDKはこんな感じです。
壁紙は、東リの木目柄 WVP9163です。
![]() |

材料の選定
条件が決まったので材料を集めます。
テーブルの材料。
- 節ありパイン集成材1,800mm×900mm×18mm 5,000円
- テーブル用鉄脚アジャスター付き 長さ680mm 10,000円
- SPF材1×8 3ft 2本(天板補強用) 1,400円(700円×2枚)
- SPF材1×4 6ft 2本(天板補強用) 520円(260円×2本)
ベンチの材料。
- SPF材2×4 6ft 4本(座面用) 1,040円(260円×4本)
- SPF材 1×8 3ft 2本(補強用) 700円
- テーブル用鉄脚アジャスター付き 長さ380mm 10,000円
その他に消耗品としてコーススレッド(ビス)、紙やすり、塗料(ワトコオイル)も買っています。
消耗品に関しては他の物にも流用が聞くので金額は省きます。
テーブルとベンチの材料だけなら3万円いかないくらいでした。
それにしても脚が結構いい値段…
制作
まずは天板を作っていきます。
今回はホームセンターで安売りしていた節ありパイン集成材というものを選びました。

本当はワンバイ材をつなげて作ろうかと思いましたが、先に練習で作ったPCデスクが悲惨なことになったのであきらめました(笑)
(でももったいなのでちゃんと使ってます。)
節ありパイン集成材は普通のパイン集成材と違って節があることで、着色した時にいい感じの模様になると思ったのもあります。
買ってきたのは長さ1,800mm×幅900mm×厚さ18mmの板です。
このままだと大きすぎるので長さを1,600mmになるよう買ったときにそのままカットしてもらいました。
他の材料もですが基本的には買ったお店でカットしてきます。
その方が運搬に大きい車が必要ないし、丸のこを買う費用を抑えることができます。
天板を希望のサイズにしたら厚さが18mmと少し薄いので裏面に補強を入れていきます。
補強は下のように入れてみました。

天板ができたらサンダーでやすり掛けをしていきます。

この大きさの物を手でかけようとすると時間も体力も持たないので、機械に頼ります。
やすり掛けをしたら塗装します。
今回はワトコオイルのダークウォルナットにしてみました。

ネットでいろいろな方の作品を見させていただいてイメージに近い物でした。
ブライワックスも候補にありましたが、調べてみると熱と水に弱いということでダイニングテーブルには合わないと判断しました。
なにより作業環境が2月の秋田の車庫なのでブライワックスのような固形タイプは塗るのが大変です(汗)

2回塗りして完成です。
完全乾燥には24時間以上かかるのでしばらく乾燥させます。
塗装の手順はメーカーである北三株式会社さんのHPで詳しく紹介されています。
【ワトコオイル 塗り方】で検索すると出てきます。
ここからの組立ては家の引き渡し後新居で行いました。
完成させてしまうと運搬にトラックが必要になります。
節約のため引っ越し業者を頼まなかったので運べるような状態にしておきました。

新居に運び込んで脚をつけます。
一応最初はフローリングを傷つけないよう気を使って段ボールを敷いて作業しました。
(今はもう我が家の妖精たちによってボコボコですorz)

フローリングに直接置くので脚には傷防止用にダイソーで売っていたシールをはりました。
切ったりしなくてもピッタリです!
そして・・・

これで完成です!
早速子供たちの餌食です!
ダイニングテーブルということで防汚のために未晒し蜜ロウワックスというものでコーティングかけておきました。

まとめ
あまり需要がないかと思い制作過程は省略しました。
本当は一度書いたのですがありえないくらい長くなってしまったのでやめました(笑)
もし需要があれば紹介したいと思います。
今現在(7ヶ月使用)の使用状況はこんな感じです。

電球色の照明と相まっていい雰囲気です。
奥の椅子はイケアで購入してきた物です。
強度的にも割れるようなこともないし、ワックスのおかげか濡れたコップとかを置いても痕は残りません。
子供たちの落書き以外はキレいなままです。
今回財政難からダイニングテーブルを自作することになりましたが、かなり満足のいくものができました。
これを期に他にもいろいろ作ったのでそちらも紹介していければと思います。
では、また!
↓押していただけると嬉しいです(^^)

