これは良かった!~採用してよかったオプション~

今日は実際に住んでみて採用してよかったなと思ったオプションについて書いていきたいと思います。
実際に採用したオプションについては「こんなオプションを付けました!~一条工務店i-smart~」をご覧ください。
↓押していただけると嬉しいです(^^)


目次
ゼンケン浄水器単水栓タイプ

住む前はそこまで重要じゃないかなと思っていました。
ところが引っ越してきて水道水を飲んで不味さに驚きました!
煮沸してもおいしくないんです!
沸かしたお湯でコーヒーを入れると味が変になるくらいです…
前に住んでいたところは確かに特有の風味はあったのですが、飲めなくはなかったです。
でも浄水器を通せばほんとに変な匂いや味がなくなるんです!
これがないと麦茶をつくるのもどうしようかと悩むほどだったのであってほんとによかったです。
うちの子はありえないくらい麦茶を飲むので常備しないといけません(^^;
洗濯流し(混合水栓式)

アパート時代には洗面所にお湯をためて対応していたものが専用の洗い場ができたことで洗面所の使用を邪魔されることがなくなりました。
流し自体も深くなっているので、今までは廻りをびしゃびしゃ濡らしながら洗っていたものが多少はじけても問題ないのでガシガシ洗えます。
我が家では年明けに必ず胃腸炎にかかるという風習があるのですがその際も大変役立ちました(笑)
エコキュートグレードアップ(容量アップ+ハイパワー)
冬場になって水が冷たくなったからなのか、タンク湯量の減り方がものすごく早くなりました。
私の想像だと水が冷たいから同じ温度のお湯にするのにたくさんのお湯を使うからだと思っています。
エコ設定で学習していて毎回満タンにしているわけではないと思いますが、夏場は4メモリ中1メモリしか減らなかったのが、今時期は2目盛りは余裕で消費します。
油断していると追加でわき増しが入ります。
容量アップしていなければ毎日わき増しされて電気代が大変なことになっていたかもしれません。
使い方次第ですが我が家では追加費用を払ってでも容量をアップしてよかったです。
電動ハニカム
リビングと寝室の大きな窓の分だけ電動にしました。
実際にハニカムの開閉をしてみると小さな窓でも地味に重かったので掃き出し窓のように大きな場所は結構重くなると思います。
それがボタン一つで簡単に開閉できるのでかなり便利です!
リモコン一つに付き4か所までまとめて動かせるので朝も一気に開けられます。
それに一番目立つリビングに開閉の紐が無いのもいいですね!
別の話になりますが、子供が腰窓に上って遊んでいて落ちた時に紐が絡まって危ないことがありました(汗)
なので紐が少しでも少なくなると安心できます…
グランドカップボード
採用したのはグランドカップボードベーシックタイプ1800㎜幅 の下側のみです。
下側半分だけでも十分収納力があるし、作業スペースとしても使えるので採用してよかったオプションです。
何より上を無しにすることで約10万円節約できるので( ̄ー ̄)ニヤリ
また上を付けなかったことでその分窓を上の方につけられたため、採光の面でもベストな選択だと思います。
平屋は2階建に比べて家の奥の方へ光が入りづらいんです(汗)
特にキッチンは北側にあったので、この窓が無いと日中でも暗かったと思います。
旧居で使用していた作業台兼食器棚はスペースとしては良かったのですが、壁との隙間に物が落ちたり、ほこりがたまったりとプチストレスがたまる状態でした。
こちらはスペースに合わせてピッタリ取り付けられているので隙間もないしそれだけでも満足です。
UBキーガル
自動車のキーレスのようにドアのボタンを押すことで開錠と施錠ができる優れものです。
今ではこれなしで生活しろと言われたらめんどくさいと思えるほど便利な代物です。
雨の日玄関から急いで車に乗り込んでから
「鍵締めるの忘れた!」
となってもそこからリモコンで締められるのでわざわざ降りる必要もありません。
ただ不満があるとすれば玄関ドアの近くに鍵を持ったままいるとエラーになり、ドアについているボタンでは操作できなくなってしまうことです。
置き忘れモードという安全機能です。
詳しくはこちら→「少し残念!?~住んでみて不満を感じた事~」で紹介しています。
些細な不満はありますがそれを置いても便利なものなので採用してよかったオプションです。
タンクレストイレ
採用したのは、パナソニック製アラウーノSⅡです。

当初の目論見通りタンクレスのため、狭いトイレでも圧迫感なく見た目もスッキリです。
掃除に関しても隙間レス設計のためゴミがたまる隙間がないので掃除しやすいしきれいに保つことができます。
5万円弱差額が発生しますが、掃除が楽なだけでも妻のストレスが軽減されるので非常に満足です。
御影石キッチンカウンター

色はアイボリーにしました。
これが正解で模様のせいか汚れがほとんど目立ちません!
なので多少掃除をさぼっても大丈夫です(笑)
ほんとに目立たなさ過ぎて濡れているかどうかもわからないので郵便物を置いたりすると水浸しになることもあります(-_-;
カップボード下側の天板は標準仕様の物ですが、白いので何かがこすれたりした跡など結構目立ちます。(それでもふき取れば問題なく消えます)
本当はあまり良くないのかもしれませんが、熱いフライパンなどを置いたりと多少ラフな使い方をしても全然問題なかったです。
おまけに掃除も楽で除菌アルコールで拭き上げるだけできれいになります。
料理も掃除もノンストレスなので高いオプションかもしれませんが、採用してよかったです。
掃除が楽だと妻の機嫌も悪くならないのでそれだけでも価値があります(笑)
まとめ
我が家のオプションの大部分は基礎と太陽光にで占められていて、オプション自体あまりつけていなので役に立つような情報もあまりないですね(笑)
そんな中でもつけてよかったと感じたものについて紹介させていただきました。
この他にも私が付けたオプションでこれはどうなのかなと思うものがあれば問い合わせください。
わかる範囲で感想をお答えいたします。
それでは。
↓押していただけると嬉しいです(^^)

