入居して気づいた不具合

引き渡し時は住設の説明が長時間あり、中々家の中をじっくりみる時間はありませんでした。
なので住み始めてから見つけた不具合?がありました。
今回は入居してから気づいたそんな不具合について紹介します。
↓押していただけると嬉しいです(^^)


脱衣所引き戸のソフトクロージング
引き戸には閉めるときにバーンとならないように閉まる直前のところでカチッといったん止まり、そこからゆっくり閉まるソフトクロージング機能がついています。
ところが脱衣所の引き戸を閉めてみると…
ガチャン!!
と大きな音が鳴り3センチ位を残して止まったままになります。
そこから無理やり閉めようとしても閉まらないし、開けるときも通常より力を入れないと開きません。
監督さんに連絡をしてみるとうまく調整できていないとのことで再調整してもらいましたがあまり改善されませんでした。
後日他のところもまとめて自分で調整を実施して少しマシになりました。
洗面所のお湯が出ない
水は出るのにお湯だけが出ない状態でした。
ということは元弁が閉まってるんじゃないかと思い洗面台の下を覗いてみると…

案の定お湯側のバルブ(左のオレンジ色の配管)が閉まっていました!
たぶん引き渡し前に開け忘れたのだと思いますが、開ければ済む話なので開けて漏れがないことを確認して終わりです。
大したことではないので監督さんにも連絡はしていませんが、実際に流して確認しないのかな…と少し気になります。
自在棚の棚板数間違い
キッチンとシューズクロークに自在棚を採用しました。

本来はキッチン側3枚、シューズクローク側4枚なのですが枚数が逆でした。
横幅が異なるためお互いに使うことができません。
すぐに監督さんに連絡すると、発注間違いだったようで足りない分は後日持ってきてくれることになりました。
そして多く入った方はそのまま使ってくださいとのことでした。
棚板を追加するのにもお金がかかるので結果的に増えたのでラッキーでした(笑)
洗面所クローゼット折れ戸の異音
開閉の度にキーキーなっていました。

よく見てみると折れ戸を吊り下げているレールと接触するブッシュのところから音が出ているようでした。
潤滑不足のような音なので潤滑剤をかけてみたら音がなくなりスムーズに動くようになりました。
使ったのは引き渡しの時にもらえる簡易補修資材が入ったマイホームセットの中の潤滑油スプレーです。
これもわざわざ頼むほどでもなかったので自分でやってしまいました。
脱衣所のコンセントが無い
図面上はあるはずのコンセントがありませんでした。
すぐに監督さんに電話したら翌日に電気屋さんが来てコンセントを付けてくれました。
話を聞いてみるとコンセントのボックスと配線はしてあったそうなんですが、石こうボードを張ってしまうと見えなくなってしまうため、つけるのを見落としてしまったそうです。
なので石こうボードをくりぬけばすぐにつけられるとのことですぐ作業してくれました。
これに関しては電気屋さんの見落としだったのですが、図面も不親切で下の物になります。

コンセントのマークは↓これです。

パッと見上のマークが無いのでコンセントが無いように見えますが、オレンジ▽があると図面上の別の場所に図示されます。
見えづらいですが矢印の先を見るとコンセントがしっかり描かれています。
この三角で図示するのは一か所にスイッチ等が大量にあって書ききれないときなのですが、コンセント一個分なら書けそうな気がします。
わざわざ別の場所に書いたことでわかりづらくなったんじゃないかと思います。
まとめ
入居後すぐに発見した不具合はこんな感じでした。
ほとんど自分でも対処できるようなことで幸い大したことではなかったのですが、さすがにコンセントが無いときは驚きました!
自分で対処できないことについてもアフターケアがしっかりしているので監督さんに連絡すれば迅速に対応してもらえます。
作業するのは人間なので必ずミスは起きます。
それは仕方ないことなので気にしませんが、そのケアをしっかりしてもらえるかどうかが重要だと思うので今回はしっかりやってもらえることがわかり安心しました。
不具合については過ごしていくうちにまだ出てきましたがそれについては別の機会に紹介したいと思います。
それでは。
↓押していただけると嬉しいです(^^)

