どうなる電圧抑制~太陽光発電~

↓押していただけると嬉しいです(^^)


今回は太陽光発電についてです。
我が家の屋根には10kwの太陽光パネルが搭載されています。
一年間通して発電状況を見てみると大半が電圧抑制がかかり性能の5割程度しか出ていませんでした。
我が家は余剰売電なので自家消費している分以外は無駄になっている状態です。
せっかく10kwも載せているのにもったいないと思っていたところ、会社の人から一度電力会社に電話してみると何か対応があるかもしれないという話が!
早速電話してみるとその日のうちに状況を見に来てくれました!
まさかこんなにすぐ対応してくれるとは驚きです!
見てもらったところ実際に発電モニター上で電圧抑制がかかっている状態でも近隣の系統の電圧上問題ないそうです。
つまりもっと発電しても大丈夫とのことでした!
それでも電圧抑制がかかってしまうのはパワーコンディショナーの設定問題とのことで結果としては設置したホームメーカーに問い合わせてくれとのことでした。
早速一条に電話してみたら一度確認して追って連絡するとのことで、明日連絡が来ることになっています。
お金にかかわることなのでこれで少しでも良くなる方向へ行ってくれることを期待したいです。
今日はとりあえず現状の紹介ということでまた進展があれば紹介していきたいと思います!
それではまた!
↓押していただけると嬉しいです(^^)

